MESSAGEメッセージ
糸を染め、布を織る。 染織のそのしごとは自然とともに時間の流れとともにあります。 耳をすませば素材が語る、空気を孕み色をくれます。 人と自然が循環しながら繋がっていく。布はすべての感覚で美を感じられます。 衣としての布。その中でも日本文化を代表する着物は、一枚の布から無駄のない直線たちで構成され その色柄もまた日本ならではの美意識です。 古くから培われた技術と感覚、その直線上いある、今ある「布」のかたち。 丁寧に織り続けたいと思っています。
INTRODUCTIONはじめに

織物は限りなく私を魅了しました。織の作業はどれも中途半端にはできません。確かな仕事を通じて織り成され、一枚の布がうまれます。 決して派手ではないけれど、複雑で多彩な色構成。決して奇抜ではないけれど、見入ってしまう織模様。素朴な風合いの中に感じるふくよかな温もり、豊かな包容力。 人の手と時間を通じ、長い歴史と文化を経て、今も人の生活と共に生きています。 私の制作の原動力は、たくさんの大切な人たちです。言葉にできない感謝を布に織り込み捧げたい。
KAMIYA Akane神谷あかね
略歴
1984年 愛知県生まれ。2003年より沖縄に移り住み、沖縄の伝統染織工芸を基礎とした染織技法、素材、歴史や文化を学んできました。 伝統を取り入れながらも自己の表現の可能性を求め、沖縄の染織二大技法のひとつである絣を中心に制作しています。
日本人が育んできたものづくりへの姿勢と技術、風土のもたらす素材と色彩、日本ならではの美意識。日本の文化を誇りに思う心情を広く伝えるのと同時、古くから培われてきた染織のしごとの今とこれからを創出していきたい。
EXHIBITIONS & AWARDS展示会・受賞歴
2020 | 第51回東海伝統工芸展名古屋市教育委員会賞受賞 |
---|---|
2019 | 第50回東海伝統工芸展日本工芸会賞受賞 第66回日本伝統工芸展朝日新聞社賞受賞 |
2018 | 第49回東海伝統工芸展愛知県教育委員会賞受賞 |
2017 | 第48回東海伝統工芸展入選 | 2016 | 第47回東海伝統工芸展入選、第24回全国染織作品展入選 |
2015 | 第46回東海伝統工芸展入選 |
2014 | 第88回国展入選、第8回草木染ビエンナーレ佳作受賞 |
2013 | 第66回岡展入選 | 2012 | 第64回沖展入選、第86回国展入選、第22回全国染織作品展入選 |
2011 | 第63回沖展浦添市長賞受賞、ミンサーテキスタイルコンテスト2011グランプリ |
2010 | 第62回沖展入選、第84回国展入選、第21回全国染織作品展入選 |
2009 | 第61回沖展入選、第83回国展入選 |
2008 | 第60回沖展入選、第82回国展入選 |
2019 | 第50回東海伝統工芸展(愛知/愛知県美術館・岐阜/高島屋)、第66回日本伝統工芸展(全国11会場) |
---|---|
2018 | 第49回東海伝統工芸展(愛知/名古屋丸栄・岐阜/高島屋)、達磨・陶芸・染織・ラオスの布「じ〜んとくるかたち」(東京/AMUSE MUSEUM) |
2017 | 第48回東海伝統工芸展(愛知/名古屋丸栄・岐阜/高島屋)、葵丘企画展「KOUGEI」(愛知/ギャラリー葵丘)、染織・服飾・陶・達磨「とーんとくるカタチ」(東京/AMUSE MUSEUM) | 2016 | 第47回東海伝統工芸展(愛知/名古屋丸栄・岐阜/高島屋)、陶芸と染織と達磨の展示会「めでたいかたち」(東京/AMUSE MUSEUM)、第24回全国染織作品展(神奈川/シルク博物館) |
2015 | 第46回東海伝統工芸展(愛知/名古屋丸栄・岐阜/高島屋)、Sot vol.8 in To-kyo(東京/HAGISO)、草木染めの編物と織物展(愛知/ギャラリーSPACE U) |
2014 | Sot vol.7 in Kyo-to(京都/unite)、第88回国展(東京/国立新美術館・愛知/愛知県立美術館)、第8回草木染ビエンナーレ(愛知/愛知県立美術館) |
2013 | Sot vol.6 in To-kyo(東京/銀座ギャラリーNOAH)、第66回岡展 | 2012 | 葵丘企画・個展「織の手しごと」(愛知/ギャラリー葵丘)、Sot vol.5 in Okinawa(沖縄/ギャラリーPinoO)、第64回沖展(沖縄/浦添体育館)、第86回国展(東京/国立新美術館)、第22回全国染織作品展(神奈川/シルク博物館) |
2011 | Sot vol.4 in Kyo-to(京都/be-京都)、第63回沖展(沖縄/浦添体育館) |
2010 | Sot vol.3 in Ko-fu(山梨/こうふのまちの芸術祭・富雪ギャラリー)、第62回沖展(沖縄/浦添体育館)、第84回国展(東京/国立新美術館)、第21回全国染織作品展(神奈川/シルク博物館) |
2009 | Sot vol.2 in Osaka(大阪/CASO)、第61回沖展(沖縄/浦添体育館)、第83回国展(東京/国立美術館) |
2008 | Sot vol.1 in Okinawa(沖縄/沖縄県立芸術大学資料館)、第60回沖展(沖縄/浦添美術館)、第82回国展(東京/国立美術館) |
2006 | 5月展(沖縄/沖縄県立芸術大学資料館)、Wannakey's Aouction Houce出品 |
2005 | Hap Exhibition 2005 |